ベルリンで働くソフトウェアエンジニアのブログ
日本に居ながら海外の会社にリモートワークで働いていい給料をもらう方法
リモートワークをしてZoomで東京のオフィスに繋ぐんだったら、ロンドンやカリフォルニアに繋ぐのも同じ。だったら給料の高い英語圏の会社の仕事をした方が有利だと思う。 これを読めば日本に居ながら海外の会社からそれなりのいい給料をもらって働くことが可能になるはず。そうしてリモートでず…
自意識過剰でカッコつけてる人なんて英語が上手くならない
Clubhouseで英語で話している部屋にあまり英語が得意じゃない人が発言されて、気がついたことがあるのでそのことを書く。結論から言えば、英語を話すメンタリティを身につけるだけで英語力はすごく伸びますよ、と。もっと言えば「英語なんてカッコつけなくなったら伸びる」になる。 理屈は…
転職活動ってバンバン履歴書を送りまくってやるもんでしょう?
海外移住や海外転職のQ&Aサイトなんてものを運営しているから、わりと転職の相談とかをいただく。話を聞いて一生懸命にアドバイスとかちょっとでも役に立つことをお伝えしようとするんだけど、そんな時にふと「あれ?なんか根本的に違う」と思うことがあったりする。 それは転職活動に対する期待…
映画「ザ・ファウンダー」52歳のショボくれオッサン営業マンが根性でマクドナルドを世界企業にするまでの実話
映画「ザ・ファウンダー」というマクドナルドの創業者レイ・クロックの半生を描いた映画を観た。性格の悪い男だが、ほとばしるような情熱と事業にかける野心に釘付けになった。 あらすじ 52歳の冴えないセールスマンのレイ・クロックは業務用ミキサーのセールスでアメリカ中を車でまわっていた。…
外国語で暮らすなら不幸な出来事の際に言うことも準備しておくこと。でないと人を傷つけることすらある
同僚のお母さんが亡くなった。以前から彼のお母さんの話は聞いていて、体調が良くなかったことや彼にとってどれほど大切な人だったのかは知らされていた。なのでしばらくDiscord で英語で話をした。私にできることなんてなにも無いのだが、せめて話しぐらいはと思ってしばらく話した。 こん…
若者向けの英語ニュースレターThe Crammが「毎日英語を読む習慣」にピッタリなのでおすすめ
The Crammというのは当時13歳だったオリヴィア・セルツァーという名の少女が自分と同世代の人たちが分かりやすく時事ニュースを共有できるようにはじめたニュースレターサービス。今では500人以上のスタッフによって運営されてる規模にまでなっている。 とにかくこのニュースレターは…
仕事で幸せな気分になるには仕事内容より仲間と笑えるかどうかにかかっている
最近は仕事でコードを書く時にだいたいDiscordで音声をつけっぱなしにしてやってる。オフィスから働く時も自宅からリモートで働く時も5,6人のエンジニアチームのメンバーとずっと音声が繋がっている状態にしている。特になにか仕事の要件で話がある訳でもない。ただ繋がってるだけ。 だか…
テレビを観る人と観ない人との差は国や言語の違いよりも深いから、きっとあなたは知らない
「オレ今度テレビに出るからな!」ノックも無しに会議室に飛び込んできたCEOが満面の笑みでそう言った。 こっちは別の話してのにイキナリなんなんだよ、と思いながら、話を聞くとどうやらCEOはドイツでちょっと有名なニュース番組に出ることになった、と。 CEOは「すごいトラフィックが来…
すごい個人開発者への質問は本質的でなければいけない。絵の具はどーでもいい
あなたがギャラリーに行って絵を見ていたとする。そこで1枚の素晴らしい絵を見てすごく感動した、と。そこにはその絵を描いた芸術家もいて、その人にちょっとだけ質問ができたとする。 そこで本当にその絵に感動していたならこんな質問をするだろうか。 「どんな絵の具を使って描いたのですか?」…
転職成功の鍵は仕事の実力だけではないし、誰にでもチャンスはある
海外移住のQ&Aサイトなるものを運営していてよく海外企業への転職に関してご質問をいただく。そのせいで「どうやったら海外の英語だけ使ってる会社に非ネイティブの日本人がうまく滑り込めるか」について考えることがよくある。その鍵は「個性かな」と思ったのでそのことを書く。 英語圏では中途…
Stripeの公式ドキュメントを読む前に理解しておくべきこと
※ 注意 この記事の投稿後、Stripeの公式ドキュメントは素晴らしく改善されました。以下の記事は過去はこうだったというだけです。提灯記事みたいになってしまいますが、Stripeはやっぱり素晴らしい! Stripeのサービスは素晴らしい。だからこそ公式ドキュメントの不親切さが残…
Gatsbyにログイン機能をつけてみよう
Gatsbyは実はカンタンにログイン機能をつけることができる。ユーザーがシステムにログインして固有の情報を見せる機能。例えばジャスティン氏がログインしたら「ジャスティン・ビーバーさん、今日もあたしのGatsbyにログインしてくれてありがとう(ハート)」みたいなメッセージを出すと…
15分で超カンタンに爆速の無料ブログができるGatsbyの作り方
Gatsbyで超カンタンにブログが作れる。たったの15分で爆速の無料ブログが完成するやり方を書いた。 Gatsbyのパワーを未経験の方はぜひお試しください。やってみたら、たぶんこれからのブログやウェブサイトに求められるスピードの概念が変わる。 この解説で完成するブログはこちら …
「外国のIT会社で働くこと」は無料のプログラミングスクール&英会話教室
外国のIT会社で働くことはある意味では無料のプログラミングスクール&英会話教室でもある。 特に英語もIT技術もどちらもイマイチみたいな人にとっては働いてるだけでも爆伸びする環境。人によってはできるだけ使った方が有効なのに、と思う。これはとても有効な飛び道具ではあるが、それ相応の…
海外を目指すならジェネラリストではなくスペシャリスト
もし海外で仕事を得ようと思っていたらジェネラリストではなくスペシャリストを目指さなくてはいけない。 一部の日本の大企業では「配属」という名の元によー分からん部署を転々として、その会社のことならなんでも知ってるジェネラリストというのがあるらしい。しかし残念ながらそれは海外では需要…
海外ITスタートアップのリモートワーク事情をさらしてみる
最近リモートワークがやたらと取り上げられているので、ベルリンのITスタートアップでやってるリモートワークの実態をそのままさらしてみる。 勤め先のスタートアップは本社オフィスがベルリンにあって、開発拠点がウクライナとロシアに、営業拠点がアメリカにある。その他にもリモートワークで働…