ジャバ・ザ・ハットリ
Published on

Web3.0でもWeb3でもweb 3でもなく「web3」が正しい書き方で、その理由

Authors
  • avatar
    ジャバ・ザ・ハットリ

いろんな所で語られている web3 にはすごい表記揺れがある。題名にも書いたように「Web3.0」とか「Web3」とか「web 3」とか。しかし web3 関連の主要なコミュニティではほぼ「web3」で決定したように感じていて、その理由も書いた。

web3 が正解ですよね、と。

これは単なる書き方の細かい話だけではなく、web3 の思想が持つ素晴らしさを広める上で重要だと思うのでブログに書いた。

image

もくじ

web3 とはなにか?

web3 とはって定義はググったら山ほど出てくる。しかしその定義は言うほどにはまだハッキリしていない。実情としてはこれから作り上げていくもの、になる。web3 はまだまだ過渡期にあるし、あなたや私の使い方によっては悪い方にも良い方にも転がってしまうだろう。

ビットコインは web3 のひとつであって全てを表すのではない。ブロックチェーンにしてもそう。イーサリアムもスマートコントラクトもそれらは web3 の一部でしかない。

web3 はそれらのテクノロジーの元になるべき思想であり哲学だ。

  • 分散型
  • パーミッションレス
  • 巨大 IT 企業の寡占の否定
  • コンテンツをユーザーの元へ

この辺りが鍵で、web3 を示す思想といえる。上記の全てかもしれないし、この中のひとつが強調されるのかもしれない。それは今後の web3 の発展方法と使われ方によって変わってくるだろう。

image

なぜ「Web3.0」ではないか

3.0 はインターネットプロトコルの評価会議やそのドキュメントでよく使われたりしていた。誰もが使うインターネットだからそのプロトコルはしっかり定義してルールを作っておきましょう、というやつ。

バージョンをしめす番号だからしっかり「.」もつけて細かく定義されていたりする。

これはこれで大事なんだけど、web3 の概念や哲学とはちょっと違う。

web3 はもっと分散型でパーミッションレスで権威に縛られない発想。だから「Web3.0」とかいかにも権威ある機関が定めましたよ、と言わんばかりの 3.0 は似合わない。

本来の web3 とは権威のある機関からお許しをもらうことなく、誰もが自分のコンテンツを所有できるはずだ。

したがって「Web3.0」という書き方はしない。

image

なぜ「Web3」ではないか

頭の文字が大文字ではなく、小文字であるべきだろう。web3 で盛り上がってる Discord のチャネルでは誰もが「gm」「gm」「gm 」とか言ってる。gm はグッドモーニングの略。

世界中に繋がってる web3 ではいつでも地球上のどこかは朝だし、グッドモーニングって言ってもいいよね、ということで「gm!」ってやるのだ。

とてもポジティブでいい文化だと思う。そこで使われるのはいつも小文字の gm だ。大文字で「GM」と言ってる人はほぼ見ないし、まず「GM」と言えば老舗の車会社のゼネラル・モーターズを思ってしまう。ゼネラル・モーターズに恨みもなにも無いが、そのイメージは web3 とはまったく異なる。

やはり web3 には小文字の文化が合っている。小文字のかわいさやまったく偉そうではない感じで、かつ面白そうなノリが正に web3 って感じがする。

だから「Web3」という書き方はしない。


なぜ「web 3」ではないか

web と 3 の間にはスペースを入れない。つまり「web 3」ではなく「web3」。

web3 はそれ自体が思想を示すものであり、web と 3 は切り離せない。「web3」とひとつの単語にしてそれが思想を示す。

例えば iPhone と言う言葉がある。もしこれで i と Phone の間にスペースを入れて切り離してしまうとまったく意味が異なってしまう。スペースが無いからこそ ひとつの言葉であり、ひとつの概念として認知される。

だから web3 は web が3つあるのでもないし、3つ目の web でもない。思想なのだ。

「スペースぐらいいいだろ」と思われるかもしれないがここではだいぶ違いますよ、と。

だから「web 3」という書き方はしない。

image

言葉には思想が宿る

スゲー細かいことばかり書いてるように思われたかもしれない。でもそれぐらい今の web3 はみんなが正しく理解して正しい方向に進めなければならない時期に来ているのだ。

web3 のイノベーションには仮想通貨というお金が直結していることから詐欺をしたり、最初から他人のお金を巻き上げることだけ考えて参入する人もたくさん居る。思想的にどんなに素晴らしいことを掲げていても、現実には悪い奴がいっぱい居るのが web3 の世界だ。

今の web3 はとても儚くてもろい。

web3 に関わる全ての人が詐欺まがいのことをしているのではない。中心に居る人達は本当に人類にとって価値のあるモノにしようと金銭的な見返りを求めずに働いていたりもする。

このまま行けばおそらくあなたの人生において web3 が最大のインパクトをもたらす革命になるだろう。web3 がこれから起こす革命はインターネット革命よりもスマフォ革命よりもきっとデカい。

この大きな波を詐欺行為が蔓延する暗い世界にしてしまうのか、それとも素晴らしい思想が示す新しい世界にするのかは、web3 の真の考え方がどこまで正しく人々に広まるか、にかかっている。web3 という言葉はそのためにある。

少しの表記の違いであってもしっかり着目して、正しく使うことでそこに込められた素晴らしい思想が世界に行き渡るだろう。

もしあなたが web3 の思想にいい部分を見つけたら、ぜひ「web3 っていいよね」とツイートしてみたらいかがだろう。どんなに小さな1つのツイートであっても、正しく「web3」と書いて広めることが世界を正しい方向へ導く1歩になるのだから。

(本当にツイートされる際にはこの記事の URL リンクを入れておくことをお忘れなきよう)


↑ このツイートはそこまで書き方を意識してなかった時に書いたので「web3」となってない。「自分でブログまで書いといてなにそれ?」と思われた方へ。すみません。以後、気をつけます。

関連記事