ジャバ・ザ・ハットリ
Published on

海外転職では最初の壁を超えてしまえば後は楽勝。ただしある条件は付く

Authors
  • avatar
    ジャバ・ザ・ハットリ

海外転職において最も難しいのは最初に日本から海外へ渡る際にある壁でそこを超えたら後は比較的楽勝ですよ、という話。言いたいことの結論を図にすればこんな感じ。

   |
   |
   |
   |
   高
   い
   壁
   |
   |
   |        |
日本 | シンガポール | ヨーロッパ(ベルリン)

なんでこんなことをわざわざ書くのかというと、転職活動がうまくいかないとまーまーヘコむ。それが海外転職となると尚さら。もし日本の優秀なエンジニアの方で海外を目指していて、多少うまくいかないことがあったとしても上記の図を念頭に置けばそれなりの戦略が立てやすくなるのでは、と思ったからだ。

私の経歴を大まかに言ってしまうとこうなる。

  1. 日本のとある大企業で社畜エンジニアをしていて、イヤになって海外を目指す
  2. シンガポールに渡りエンジニアとして転職を繰り返し、IT スタートアップを何社か回る
  3. ドイツに渡りベルリンの IT スタートアップでエンジニアをして今にいたる

つまり何度か英語圏での転職を繰り返して今に至るわけだが、これまでの転職で最も困難だったのはなんと言っても日本からシンガポールの IT 企業に入ろうとした際の転職だった。
その後はシンガポール内での転職で、英語での応募書類の出し方や面談の受け方に慣れていった。また面接官の立場で応募者の選考にかかわるようになって、どういう人だったらオファーを出したいか、についての理解が深まった。

ベルリンに来る前、家族との話し合いでとりあえず次の移住先をドイツのベルリンにした。「シンガポールでの転職に慣れているといってもヨーロッパへの転職は仕組みが違うかもしれない」と考え、かなり慎重に転職活動を開始した。

まず候補先の会社を A、B、C ランクに分けた。A はオファーがあれば入りたい会社、B はまーまー、C はオファーがあっても入らない会社だが応募職種の技術内容が私の技術に近しい会社、とした。このランクは会社規模とかはまったく関係無い。単に私が入りたいか入りたくないか、だけの基準で独断でつけたランクだ。例えばどんなに素晴らしい会社でも私は受託開発の仕事はイヤなのでそれは C、とか。C から10社ほど受けてある程度、慣れてきたら B や A に移行しようかな、と思っていた。こういうやり方は初期の頃に海外転職で苦労したことから学んであみ出した戦略だった。

最初 C ランクの会社から開始した際に「ヨーロッパのノリに慣れるまで時間がかかるだろうな」と思っていた。ところが立て続けに2社ほどオファーをいただき、あと1社からは最終面接を受けるために飛行機代を出すのでヨーロッパまで来て欲しい、となってしまった。元々入社するつもりは無かったので丁重にお断りした。早々に C ランクへの応募をやめて A、B に移行したのだが、これは予想外な展開だった。

つまりシンガポールでやってたエンジニア採用のやり方とヨーロッパでやっている方法がほとんど同じだったのだ。英語で募集しているエンジニア採用だと世界のどこでもほぼ同じということが判明した。これは嬉しい驚きだった。

言っておくがこれらの転職活動は全て同じ人間がやっていることなのだ。日本からシンガポールへ転職する際にえらい苦労した人がわずか数年でスーパーエンジニアに変身して人材価値が何倍にもなる訳がない。基本的な技術力などは一緒だ。違いは私が英語圏の転職市場に慣れたことだけ。

なのでもし今、海外転職で苦労されている方が居てもこれだけは言える。「難しいの最初だけですよ」と。一旦海外に出てしまえば慣れるし、その後はどんどん楽勝になっていくのだ。

ただそこで注意しなければならないことがある。楽勝になっていくのは外国の企業で働いた場合だけだ。
その海外で働く会社が日系企業や外国の会社であっても日本市場をターゲットにした会社の場合はきっとこうはいかない。

今まで私が海外で働いてきた会社は全て外国の外国市場をターゲットにした、日本とはなんの関係も無い会社だった。いつも社内に日本人は私ひとり。日本語を理解する人は誰も居ないという状況だった。そういう外国企業に在籍していなければ英語圏の転職市場を理解するのは難しい。

海外在住でも日系企業にお勤めの方と話をするとその社内環境がしっかり日本文化を継承していることが分かる。そういう方の会話の端々に「同期の中では。」「転勤の場合は。」「本社採用だと。」など外国企業では聞かないセリフをたくさん聞く。そんな環境で英語圏の転職市場を理解しろ、と言っても無理がある。

海外転職のターゲット企業選定において、この点は熟考された方がいいと思う。英語がネイティブレベルでなければ、誰も日本語を理解しない環境に飛び込むことに気後れしてしまうかもしれない。が、それが意外にあなたの目指すゴールへの近道になるかもしれない。

私はそこまで先を見越してやったことでもなんでもない。ただなんとなく「どーせ外国暮らしをするんなら外人に囲まれた環境で日本語無しで働く方が楽しいかな?」と考えてやっただけ。お世辞にも「アタシはなんでもスマートにこなしましたのヨ」なんて言えない。慣れない環境でかなり泥臭く失敗しながら生き延びただけだ。
そうであっても「よー分からんけどイッてまえー」と飛び込んでしまえば人間というものは慣れる。英語圏の転職市場は慣れたら慣れたで様々な国で職が手に入って、移住も含めていろいろ楽しいと思いますよ、と。

もし今、海外転職でご苦労されてたとしてもそれ最初だけだし、この図でも見てがんばってください。

   |
   |
   |
   |
   高
   い
   壁
   |
   |
   |        |
日本 | シンガポール | ヨーロッパ(ベルリン)

ただこの図、よく見ると海外から日本に帰る際にも高い壁があるように見えるな。。。確かに私はもう労働環境や給与待遇の点から日本ではエンジニアができない人になってしまったのかもしれない。まー別にいいけど。

関連記事