- Published on
ITエンジニアの海外転職で気にするべきこと、気にしなくていいこと
- Authors
- ジャバ・ザ・ハットリ
IT エンジニアが海外転職をする際に気にするべきこと、気にしなくていいことをまとめた。
なんか最近やたらとエンジニアに海外転職をすすめている記事が目につく。(このブログも基本そういうスタンスだけど)エンジニアが海外に仕事場を移して、そこでさらに活躍されることには賛成だ。ただ人様にそれをオススメする場合にはちゃんと整理した情報を載せる必要がある。たしかに日本に比べれば稼げる可能性が高いし、ワークライフバランスも良さげ。そんなメリットばっかり書いて「海外転職なんて楽勝!カンタン!」とか書くと変な勘違いをしてしまう人が居そうで、余計な心配が頭をよぎる。仮に不本意な結果に終わってしまっても、そのテキトー記事書いた人は責任取る訳ないので、実行に移す際には情報の裏を取るなりして十分に気を付けて欲しい。
もちろん本ブログで書いてることについても裏をとっていただいて結構だ。
私はシンガポール国内はもちろんヨーロッパと北米の会社の転職面談を何回もこなしているので場数だけはかなり踏んでいる。現職では面接官として転職応募者の方と面談をしている。日本の一般的なエンジニアよりも海外転職の酸いも甘いも噛み分けている方だと思う。
ここでいうのは日本よりも一人あたり GDP の高い国(先進国)にある非日系企業にエンジニアが海外転職する場合に限る。もし転職者が狙っているのが日本よりも一人あたり GDP が明らかに低い国の場合、就労ビザの取得条件が比較的容易になる。どんな国を選んで仕事するかはその人次第なので、いちいち「どこどこの国がオススメですよ!」とかは言えない。
日系企業は海外に支店があってももろに日本の労働文化を継承しているので、ここで書くことはあてはまらない。
したがって以下は先進国の非日系企業への転職時について。
項目を挙げるとこのようになる
気にするべきこと
- 工学系の大学卒業資格
- エンジニアとしての業務経験
- 語学力
気にしなくていいこと
- 大学のランク
- 現職の会社規模とランク
- 年齢
まず気にするべきことから説明する。
気にするべき、工学系の大学卒業資格
これについては会社というよりも就労ビザ取得のために必要な事項になる。実務においては文系学科を卒業されてエンジニアとして立派に成功している人がたくさん居ることは分かっている。ただどんなにエンジニアとして優秀であっても海外における就労ビザ取得に関しては学位と専攻内容が業務に一致している必要がある。大学で経済学を専攻して、IT エンジニアとして働きたいです、となっても就労ビザが出にくい現実がある。兎にも角にも工学部でしかもコンピュータ・サイエンスを専攻していれば海外転職成功の可能性がぐっと高くなるのだ。
※ アメリカの H-1B ビザで実務経験を大学資格に代替えする件に関しては末尾の yambe2002 さんのコメントを参照ください。
気にするべき、エンジニアとしての業務経験
これは転職先の会社にとっての必要事項になる。日本も含めて世界の全てのエンジニア職には実力が求められる。「アタシできます!がんばります!」とか言っても大して意味はなく、結局は前職でどんな実績を積み上げてきたのか、が問われる。この点から大学を卒業して、就労経験無しにいきなり海外に挑戦するのは非常に難しい。例えばアメリカに渡って新卒入社をしようとしても元来「新卒入社」というコンセプトは海外には無い。しかも地元アメリカの学生は英語はもちろんネイティブだし、熾烈な競争を経てインターンとしてその会社に入り込んでなにかの実績を積んでいる人達がライバルになる。そんな中で例えば日本から英語イマイチ、実務経験ゼロの学生が来ても取る理由がない、となってしまう。
批判されつつも「新卒入社」というカードが日本では使える。そのカードを有効に使って、日本のどこかの会社に入り込んでそこで実務経験を積んでから海外に渡るのもアリだと思う。
気にするべき、語学力
語学力は言うまでもなく必要なのだが、時々「語学力が無くてもなんとでもなります!」みたいな記事があって、それにはまったく賛同できない。低い語学力を十分にカバーできる何かがある人はいいのかもしれないが、そんなのはマレなケース。海外に出る際に語学力というのは仕事だけではなく生活においてもとにかく必要。「あるにこしたことない」とかのレベルではなく「無ければ生活全ての質が下がる」と言いたい。
気にしなくていいこと
気にしなくていい、大学のランク
どんなランクの大学であろうととりあえず工学系のコンピュータ・サイエンス学科を卒業していればほぼ問題無い。これは逆に言えば、とても高い日本の学歴をお持ちの方でそのキラキラな学歴を使っていいポジションについている人が海外に出れば、その学歴は有効活用できなくなる。誰もが知っているのは一部のアメリカやイギリスの有名大学だけ。
F ラン大学なる言葉が流行っているようだが、F ランでも何ランでもコンピュータ・サイエンスなら Ok というのが海外。それはアメリカをはじめとしてほぼ全ての大学のコンピュータ・サイエンス学科で学ぶ内容はかなり実務に即した内容でかつマジメに勉強しないと卒業がとても難しいからだ。ヨーロッパの大学なんかでは相当な数の学生が卒業できずに途中で脱落していく。ということで日本の大学でも卒業しているだけで「おおーマジメに勉強して卒業したんだな!」と思ってもらえるのだ。(正直、私は全員がマジメに勉強した訳ではないと思っているが。。。)
気にしなくていい、現職の会社規模
現職の会社規模とランクも学歴と同様に使えない。理由はほとんどの人は日本の会社とか知らないし調べないから。もちろん日本の大企業も知られているブランドはある。ソニーやトヨタなど。だからといって IT エンジニアとして「日本の大企業に勤めてましたー!」というのが有効であったことは無い。そういう前職のランクよりもその人が何ができる人なのかを徹底的に見てくる。
面接官としてインドからの応募者と面談した際にその人はインドのとても有名なデカい会社に勤めていました、と主張していた。私はその会社を知らなかったしなんとも言いようがなかった。履歴書に書かれた前職であえて目をひくのは Google や Apple などのアメリカの IT 大企業だけになるだろう。むしろそういう企業のランクよりも前職のボスの評価とかの方が重要。前職のボスに直接電話して「**ってのが転職の面談に来てるんだけど、アンタが一緒に働いてた時の働きぶりはどうでした?」と聞いたりするからだ。
気にしなくていい、年齢
日本ほど年齢にシビアではない。かなりのオッサン年齢でも IT エンジニアとしてバリバリに活躍している場面によく遭遇する。年齢の壁は日本に居た時の方がとても強く感じていた。30過ぎたらマネージメントやってなければクソ扱い。40過ぎたら転職先なんてゼロ、というのが日本の現状だと思う。それに比較すると海外ではそういう年齢差別が法律違反というのもあるが、普通に「年食ってても技術あってしっかり仕事してくれれば Ok」となっている。
その逆も同じ。どんなに若くても実力さえあれば、突然に高いポジションを高給で任されることになる。明確な理由もなく年齢だけで「まだまだ坊やだから、この雑用でもやっとけ」とかは一切ない。
まー同じ技術レベルなら若い方が有利かもしれないが、なんにしても日本ほど年齢を気にする必要はない。
以上、IT エンジニアの海外転職で気にするべきこと、気にしなくていいことでした。