ジャバ・ザ・ハットリ
Published on

映画「ザ・ファウンダー」52歳のショボくれオッサン営業マンが根性でマクドナルドを世界企業にするまでの実話

Authors
  • avatar
    ジャバ・ザ・ハットリ

映画「ザ・ファウンダー」というマクドナルドの創業者レイ・クロックの半生を描いた映画を観た。性格の悪い男だが、ほとばしるような情熱と事業にかける野心に釘付けになった。

あらすじ

52歳の冴えないセールスマンのレイ・クロックは業務用ミキサーのセールスでアメリカ中を車でまわっていた。8 台もミキサーをオーダーしてきたマクドナルドというドライブインレストランがあり、「なぜ8台も?」と気になり、その店を自分の目で確かめにいった。そこで経営者のディックとマック兄弟による、高品質、スピード性などを徹底したビジネスコンセプトを目の当たりにして感銘を受ける。兄弟を説得して契約を交わしチェーン化を進めるが、レイ・クロックの果てしない野望と地元密着で品質を大切にするマック兄弟との考え方は乖離し次第に険悪になり、という実話を元にしたストーリー。

後は知っている人は知っているマクドナルドのビジネスモデルが映画の中で紹介されていく。ひとことで言うと「マクドナルドはフードビジネスをやってるんじゃない。不動産ビジネスなんだ」っていうアレ。

クソ根性の悪さと、どこまでも純粋な事業拡大への野望

マイケル・キートン演じるレイ・クロックはとにかく根性が悪い。マクドナルドを世界に広めるためならなんでもやる。ある時、金持ちクラブの会員達にセールスをかけてマクドナルドのフランチャイジーにすることに成功する。ただ金持ち達はカネは出すが店の切り盛りは放ったらかしでハンバーガーの品質がとにかく悪い。店を視察して質の悪いバーガーを目の当たりにしたレイ・クロックはブチ切れてバーガーを掴んでそのまま金持ちがゴルフしているゴルフ場まで行って、F ワード連発でバーガーを投げつけて罵倒する。冷静に言って諭す、とか一切なく、とりあえず怒りのまま叫んでぶつけるスタイルが面白い。

レイ・クロックがマクドナルドのコマーシャルのために写真を撮られたり、店の前でテープカットのセレモニーをするシーンがあるのだが、そこでマイケル・キートンが見せてくれる「ザ・営業スマイル」がいかにも50代の元セールスマンっぽいギラついた感じが出ていて、何回観てもプっとくる。

image

映画の終盤でレイ・クロックがお世話になり、本当の意味でマクドナルドのシステムを発明したマック兄弟を裏切り会社から追い出すことに成功する。そこは誰が観ても「この男はクソ根性が悪いな!」と思うだろう。でもなぜか。なぜか、心底には憎めない部分がある。それでも「しょうがねー野郎だなー。でもこの男だったらいいかなー」とついつい降参してしまう。

それはきっと映画を通してレイ・クロックのほとばしるような情熱と、器用じゃないしスマートでもないけど、とにかく根性で突き進む姿勢に心を打たれる部分が少なからずあるからだろう。

レイ・クロックがお人好しのマック兄弟に向かって言う。

「お前ら本気でマクドナルドをデカくする気あんのか?競合が川で溺れてたらお前らどうする?オレだったら、そいつの口にホースを突っ込んで思いっきり水を注ぎ込んでやるぜ!」

もう完全に頭がイカれてるし、笑うしかない。実生活でこんな奴と一緒に仕事なんてしたくない。でもそこまでの情熱ってすごいな、と素直に思ってしまう。こんな強烈なセリフを言ってる時にも「この男だったら言うだけじゃなく、本当にやるだろうな」と説得力をもって感じさせる。

あんたがなにを思ってるか知ってるよ

レイ・クロックを演じるマイケル・キートンがカメラ目線でこちらに語りかけるように言うセリフがある。

あんたがなにを思ってるか知ってるよ。

「52歳の冴えないセールスマンのオレが一体どうやってこんな世界的大企業を作り上げたのか?」ってな。

答えはシンプルなひとことで言える "Persistence"

Persistence を辞書で調べたら日本語訳としては「粘り強さ」「根気」とかがヒットする。でもそういう辞書に載ってるような日本語訳ではこのセリフはピンと来ない。レイ・クロックが言う「Persistence」が何なのか、はぜひ映画を観て確認して欲しい。映画全体を通して描いているのはレイ・クロックの突き抜けた persistence そのものだった。



孫さんと柳井さんもおすすめするレイ・クロックの自伝。

関連記事