ジャバ・ザ・ハットリ
Published on

海外におけるエンジニアのキャリアをヨーロッパ貴族のお父様がタトゥー娘にメッセンジャーを送信するとこを想像しつつ考える

Authors
  • avatar
    ジャバ・ザ・ハットリ

同僚の T はチェコ出身のカスタマーサポートを担当する女で、肩から手首にかけて派手な入れ墨があって、ヨーロッパ言語5ヶ国語を操ることができて、普段から各国の言葉で電話を通して客と対応していて、最初会った時は髪の毛の右1/3が緑色だったし、眉毛あたりにピアスがあって、スイスの寄宿舎学校で教育を受けたお嬢様で(他の同僚からの話ではかなりのお金持ちのお嬢様らしい)、アムステルダムで買ったお気に入りのコートの値段は3ユーロで、菜食主義者で、エコに関心があり、ヘビースモーカーで、レズで、カノジョがいる。国籍も職種も何もかも異なる T だが、私のエンジニアとしてのキャリアに素晴らしい影響を与えてくれている。

image

T は電話でドイツ語を使って客と話をしながら、同時に私に Slack(チャットソフト)から英語で「すげーいいベトナム料理屋を見つけたんだよ。行くかよ?」と書いてきたりする。一体どういう脳の構造をしているのか。私も多少は英語ができるが、日本語で客と話しながら英語でチャットをタイプできる訳がない。

現在の勤め先であるベルリンの IT スタートアップの客はヨーロッパ各国にまたがっている。するとカスタマーサポート部の人材に求められるのはなんといっても多言語を完璧に操れることになる。ヨーロッパには比較的そういう多言語話者は多いと聞くが、それでも人によってレベルに差がある。T にはそういう多言語を操る才能があって、T ほどいろんな言葉を操れる人は社内にもあまり居ない。

T の才能は認めつつも、なにより興味深いのは T の生い立ちや人生哲学だ。ランチの際に話をすると「なんじゃこいつは!?」と思うことが連発される。
T 曰く「ずっと何十年も実の父とは疎遠状態だったのよね。なんか固い親父で私が同性愛者ってことを認めようともしないの。でも最近『ジョディー・フォスターがレズらしいな』って Facebook メッセンジャーを送ってきたのよね。だからなに?って感じでしょ」
そんな話をされても私にとっては「?????」でしかない。ヨーロッパの貴族的なお金持ちのお父様がタトゥーとピアスの入った、よ~しゃべるレズの娘に「ジョディー・フォスターは。。。」ってメッセンジャーを入れているところをごく普通に日本で育った日本人の私に想像してみろ、と言われてもハードルが高すぎて想像力が追いつかない。

そんな T に先日言われたセリフ「(私の肩に手を置いて)おめーってホント興味深いヤツだな。私の友達を全部探してもお前みたいなヤツって居ないわー」って。おい T、それな、そっくりそのままオレがテメーに言いたかったセリフだ!おめーこそ日本的な基準で言うとまったくの規格外だ!

きっとアジア人で日本人というのが T には珍しいのと、仮に居ても英語でいろいろ意見交換ができるほどの機会が無かったのだろう。私の話なんて日本的な基準でいうとごく普通の話だ。それでも私が T の話を聞いて「なんじゃそりゃ!?」となるように、T も私の話を聞いて「なんじゃそりゃ?!」となるみたいだ。

私はそういう時こそかつて日本でエンジニアをしていた時に「もうここから出る!」とその後のキャリアを海外で積むべく方向転換して良かったなーと思う。ある意味では T のような人に出会うために国境を超えて移動している。

もしあのまま日本で暮らして日本人の同僚とずっと仕事をしていたら、慣れた環境での暮らしができていただろう。しかし T のような規格外ではあるが地球上に生存するチェコ人に出会い、直接に話を聞くようなことも無かったはずだ。T に限らず世界各国から集まった同僚達は誰でもひとクセあるし、ちょっとした立ち話でも「あーそう!」という気付きを与えてくれる。生まれも育ちも異なる多国籍な人達と共に働くとはそういうものだ。

image

「こんな人も居るんだ」と感じることはとても大切。なぜならそれはそのまま自分自身の可能性を広げてくれるからだ。T の話を聞いて T のマネをしようなんてこれっぽっちも思わないし、思えない。ただ目の前に自分がまったく知らなかった生き方をしている人と話すことで「そういうのもアリなんだ」と思えるようになる。海外で暮らすようになってその「そういうのもアリ」の範囲が急拡大した。どいつもこいつも日本的な基準から外れたところで元気に生きている。そんな人達のあれもこれも私の「そういうのもアリ」に入ってしまった。「そういうのもアリ」の範囲は自分の可能性にも置き換えられる。
自分のやること挑戦すること目指すことは自分の中にある「そういうのもアリ」から選択しているからだ。

可能性が広がるのは素敵なことだが、カンタンではない。だいたい私は年もアラフォーだし、エンジニアのキャリアとしても日本だったらそろそろお払い箱かな?みたいな状況だろう。しかし海外で「そういうのもアリ」の範囲が広がり、また今でも拡大し続けている状況ではそういう内にこもった発想にはならない。T に限らず多国籍なエンジニア達と話すと、もっといろいろ知りたいし、いろんなことにチャレンジしようという気になるのだ。

今、私がなんとかこのブログで T を正確に描写しようとしてつらつらと書いているが、これを読んでいただいた方の「そういうのもアリ」が拡大することはきっと無い。ディスプレイに写ったブログの文章をただ読むとかではなく、人との出会いだけが「そういうのもアリ」を拡大する。

「小説は時間の無駄」と思って決して読まない私が唯一読む小説を書く作家、村上龍の歌うクジラより

生きる上で意味を持つのは、他人との出会いだけだ。そして移動しなければ出会いはない。移動がすべてを生み出すのだ。

今のところ家族も私もベルリンをとても気に入っているし、しばらくはここを拠点にヨーロッパを回るつもりだが、移動をやめるつもりはない。家族と共に日本 → シンガポール → ベルリンと移動を続けて海外移住をして、これがどれほど楽しいかを知ってしまったからにはもうやめられない。


関連記事