ジャバ・ザ・ハットリ
Published on

海外転職でどこまで自分のスキルを「アタシすごいのよ」と誇張してもいいか

Authors
  • avatar
    ジャバ・ザ・ハットリ

マジメで正直な日本人が調子のいい外国人達にオイシいところを持って行かれてしまうのはよくあること。海外転職だって例外じゃない。世界各国からの応募者の中にはびっくりするぐらいに「オレはできる!なんでもできる!」と言ってくる人もいる。そんな超アグレッシブな人達と競争する際に気になるのは「こっちも多少は『できますー!!』と誇張というかアピールした方がいいのだろうか?」ということだ。

私も転職者の立場で活動している時にはちょっとこの件で悩んだが、採用側の立場で関わるようになってハッキリと「どこまで誇張すべきか」の感覚が分かってきたので、ここに書く。

まず海外転職の市場において、おとなしいのは完全に不利だ。なんでも控えめにして「アタシあんまりできないんです(実はできる)」みたいなのは何の得にもならないし、きっとオファーは得られない。できることはハッキリと「できます」と言う必要がある。
ただ技術は完璧で英語はネイティブ級みたいなスーパーな人材は限られた人しか居ない。私も含めてほとんどの人はどこかが足りていても、どこかが足りない状態だと思う。そこで問題となるのが一体どのぐらいに自分のスキルを誇張しても Ok なのか、ということだ。

今まで海外でエンジニア採用に関わった経験の中で一番強烈に「できますアピール」をしていた応募者はインド出身の笑顔がやたらステキな男性だった。その「オレできるぜ」アピールのすごさとキラキラした笑顔に悩殺されまくったのを覚えている。とにかくなんでもできる風だった。

まずこちらが募集をかける際に求めている技術内容をいくつか募集要項に書いた。その男性はその全ての技術に対して「オレは全部パーフェクトだし」という履歴書を出してきた。当然ながら履歴書選考は通過するし、面談してみましょうとなった。

こちらは私を含めてエンジニア3人で彼の技術面談に対応した。とにかく彼はよくしゃべった。面談の最初あたりで彼が今までやってきたことなどを軽く聞いている時はまだよかった。「あんなことやってきましたー」「これもやってきましたー」とずっとしゃべっていた。ふむふむと聞いて、ある程度は把握できたな、となって肝心の技術質問に移ったとたんに様子がおかしくなってきた。

とってもカンタンなアルゴリズム系の問題を解いてもらおうとしているのにずっとコンセプトの話をするのだ。「Ruby っていう言語の思想は**だから、こういう問題に出会った時は、、、」という感じだった。こちらも別に彼の Ruby 講座を受けるためにやってる訳じゃないので「うん、じゃあその考えで、この問題に対する解決策を書いてくれるかな?」と促すのだが一向にコードを書かない。こちらも耐えかねて「もし Ruby が得意じゃないんなら違う言語でもいいよ」と助け船を出した。

そしてたら求めていたプログラム言語とはまったく畑違いの言語で書きだした。そういう「?」となることが重なって、「なんでその言語で書いたのか?」「さっき経験があると言っていたのは本当か?」「じゃあ次のこの問題を解いてみて」と詮索していくとポロポロとその実情が明るみになって、最後の最後に同席していたアメリカ人エンジニアが肩をすくめて「ダメだこりゃー」って感じで両手を上げてポンとテーブルの上に腕を投げ出した。
私も気持ちはまったく同じだったが、応募者の目の前であんな露骨な「ダメだこりゃー」ジェスチャーは後にも先にも見たことがない。ミーティングルームに変な空気が流れて、若干その応募者を不憫に感じてしまった。でも、それぐらい彼の口から出る「オレできます」言葉と実態がかけ離れていたのだ。
もちろんオファーは出さなかったし、その後しばらくはその彼の名前がヤバい奴を示す共通語になった。例えばその彼の名前がスネ夫だとすると「おい、その応募者はスネ夫じゃねーだろうな?」「うん。きっとスネ夫じゃないと思うよ」と彼の名を使ったのは1度や2度ではない。

で、表題のどこまで自分のスキルを誇張していいかの基準について。この例から分かるように極端な誇張は良くない。遅かれ早かれ判明してしまうのだし。だからと言ってまっ正直もオススメしない。こういう凄まじい誇張野郎と競争する際にあまりに正直過ぎると負けてしまう場合があるからだ。

その明確な基準はこうだ。

あなたの真の実力を面接官が知ったとしても腹が立たないレベルのアピールなら Ok。

これだ。前述のスネ夫は同席した3人のエンジニア全員が腹を立てていた。「なんでこんな奴にこっちは3人も時間とって相手したんだよ!」という憤りがあった。ちょっとした誇張で「そこは Ruby できるって書いてるけどちょっとカジった程度なんですよね」ぐらい言ってくれれば、同僚のエンジニアもあんなに露骨な「ダメだこりゃー」をやらなかったと思う。

ということで誇張は腹が立たないレベルにしていただければ Ok です。
正攻法はホントの技術力を高めて誇張無しに自分のこと説明するだけで「来てくれ」と言わせること、なのは間違いないが。

以上、海外転職でどこまで自分のスキルを「アタシすごいのよ」と誇張してもいいかでした。

英語圏のエンジニア転職のコツとか書いてる本

Cracking the Tech Career: Insider Advice on Landing a Job at Google, Microsoft, Apple, or any Top Tech Company
Cracking the Tech Career: Insider Advice on Landing a Job at Google, Microsoft, Apple, or any Top Tech Company
作者: Gayle Laakmann McDowell
出版社/メーカー: Wiley
発売日: 2014/09/02
メディア: Kindle 版

関連記事