ジャバ・ザ・ハットリ
Published on

東京都民と千葉県民の違いなんてシンガポールで説明できるはずもない、という話

Authors
  • avatar
    ジャバ・ザ・ハットリ

以前、ウチの娘が同じクラスのドイツ人の男の子とちょっとしたケンカをしたらしく、先生から電話があった。先生からはその経緯やらその後の解決したことまでの報告を受けたので安心はできていた。まだ小学校低学年だし、深刻ないじめでもないし、気にするまでもないというのが私と妻の意見だった。ウチの娘も次の日にはケロっとして気にする様子もなく楽しそうに学校に行っていた。

しばらく経ったある日、そのケンカしたドイツ人の子のお母さんにばったり会った。
お母さんは「ハロー」と笑顔で言った次の瞬間「あっ!この前ウチの子とケンカした娘の親だ!」と気づいた、みたいなリアクションだった。

お互いにいろいろ意見交換をした。
そのお母さんが言ったことで印象的だったのは「ウチの息子もアジアに暮らして日本をバックグラウンドに持つ女の子とでも様々ないさかいがあって、そこから学んで欲しいと思っている」だった。私もこの意見に同意する。

その息子さんはまだシンガポールに来たばっかりで英語がイマイチだった。家ではドイツ語がメインらしく言葉の面で苦労している真っ最中だった。ドイツからはるばるシンガポールまで来て、またそこの小学校のクラスの日本とかいうよく知らない国から来たベラベラよーしゃべる娘がよく分からん英語でまくし立てられてイラついてしまった息子さんの気持ちは私でも理解できる。
そうした異文化がごちゃ混ぜになった中から自分を確立しなければならない、という試練をわずか8歳とかで経験するのは基本的にいいことだと思う。

ちょうどその日の夜、妻の日本の友人とスカイプした。その妻の友人からは相談があって、内容は「夫の姉との仲がとてつもなく悪く、原因は東京都民と千葉県民の考え方の違い」とのことだった。最初は私も「都民と千葉県民の違い」なんてどーでもよかったので聞き流していたが、どうやらその彼女は本気でそう思っているようだった。「あのオネエさんは千葉県民だから***」と何度も繰り返し訴えていた。妻はコミュニケーション能力が高い人なので、共感を示しながら友人の心の悩みをときほぐしてる感じだった。その横で私は何度も繰り返される「都民と千葉県民に違い」理論にほとほと飽きてしまっていた。同じ言語、同じ人種、同じ都市圏でちょっとした県境によって人の考え方まで影響する差異が見て取れる訳がないだろ、と。決して口に出して言わなかったけど。

わずか8歳の子供達がドイツと日本の文化的差異や言葉の違い人種の違いをシンガポールで乗り越えようと努力する様子を目の当たりにしたその後で、30もとっくに過ぎた女が都民と千葉県の違いなんかに固執してキー!となってる様をスカイプのモニターごしに眺めるのはなんともシュールな体験だった。そしてそんな「都民と千葉県民の違い」なんて話はどうやってもウチの娘には説明できないな、と思った次第。

関連記事