RailsでMicrosoftのFace APIを使って写真の顔認識をする方法
Loading...
写真の顔認識はいろんなプロジェクトで地味に実装されていて、まーまー重要な機能のひとつになってきた。いろんな方法があるが今のところMicrosoftのFace APIに一日の長を感じる。精度が高くまた無料枠でもいい感じに使えるからだ。
しかしなぜかドキュメントにはPythonとC#、Java(Android)の分しかないのでRuby(Rails)版をここに書いた。
以下のサイトでMicrosoftのoutlookアカウント(無料)を取って、Face APIのキーを取得する。
Face API - Facial Recognition Software | Microsoft Azure
顔認識をさせるRailsプロジェクトのGemfileにcurbを入れてインストールする。
# Gemfile
gem 'curb'
$ bundle install
secrets.ymlとかにFace APIのキーを書き込む。
ここではRails.application.secrets.microsoft[‘face_api_key’]に入れることにする。
development:
microsoft:
face_api_key: *****************
後は写真をアップロードさせるモデルの中にcurlで顔認識の結果をとってくるメソッドを書く。
class Photo < ActiveRecord::Base
belongs_to :user
has_attached_file :file, default_url: "missing.jpg"
def face_detection
Curl.post("https://api.projectoxford.ai/face/v1.0/detect", "{ url: '#{self.file.url}' }" ) do |curl|
curl.headers["Ocp-Apim-Subscription-Key"] = Rails.application.secrets.microsoft['face_api_key']
curl.headers["Content-Type"] = 'application/json'
end
end
end
としておくと、
$ rails c
> p = Photo.find(??)
> face = p.face_detection
> face.body_str
顔認識の結果がズラズラ
これで完了。
後、他にもパラメータやらを追加してもっと詳しい顔認識をさせたいのなら、こちらのドキュメントにいろいろ載ってる。
こんなおもしろ機能が数分で実装できてしまうなんて、なんていい時代になったんだ。
関連記事
海外移住のQ&Aサイト シティーズ
海外移住向けのQ&Aサイトを運営しています。現在、海外にお住まいの方、これから海外移住や留学、転職をお考えの方はぜひご参加ください。 登録はもちろん無料です。
シティーズ https://www.cityz.jp/
