- Published on
特殊文字の英語表現は英語圏の職場ではよく使うけど、普通の英語学習では出てこないので対策しておくべし
- Authors
- ジャバ・ザ・ハットリ
特殊文字の英語表現は勉強して覚えたってよりも、シンガポールで働き出して職場の同僚が何度も話すのを聞いて自然に覚えた。最初の頃はその辺りが慣れていなくて「『#』って入れて」言いたいのにどう表現すれば分からないから、キーボードに手を伸ばして「これだよ」とかやってた。とにかく日本で普通に英語の勉強していただけではこの「特殊文字の英語表現」なんてあんまり学ぶ機会がない。英語圏の職場では毎日使ってるし、転職面接の際にも出てくるのでここには対策が必要ですよ、と。
で、やることといっても単純で Wikipedia なんかにある特殊文字表とにらめっこして覚えるだけ。こういうのすごい実践的なのに学校の英語の授業とか英会話では「ハウアーユー」とかばっかりやってて教えてもらえないのはなぜなんだ?
以前に韓国から求人応募していただいた人と遠隔で技術面談をした。こちらからは私とアメリカ人エンジニアの A とインド人エンジニアの K の3人が参加した。スカイプで画面共有をしてコードレビューみたいな面談形式でやった。韓国に居る応募者のエディタにコードを出してもらってその画面を共有しながら、あれこれと話しあっていた。その応募者がコードに入れた URL に間違いがあって K が「そこ Ampersand が抜けてるよ」と優しく指摘した。
でもなんかその応募者は分かってない様子で「え?、なんのことですか?ここですかね?」とエディタのカーソルを見当違いの場所に持っていってた。「いやいや違うよ。そこじゃなくて URL の Ampersand なんだけど」とかゴチャゴチャやってたら、なんか要領を得ないことからちょっとイラついた A まで参加してきて「だから Ampersand だって!」とかデカい声で言い出す始末だった。
私が助け船をだして「If 文とかの中に AND 条件に使う記号があるでしょう。&とかやってそれが Ampersand なんだよね」と言ってあげて、ようやく分かってもらえたことがあった。こういうのは非ネイティブである私の方が英語ネイティブの A や K よりも気持ちが汲みとってあげられるのだ。
それにしてもそんな&ひとつにツマってたら面談にならないので、英語圏のエンジニア職に転職するならそこは十分に対策を取っておいた方がいいと思う。