【読者質問 10】ソフトウェアエンジニアとして職を得るためのレベルと注意すべきこと
ご質問ありがとうございます。 いつもブログを楽しく拝見しています。ソフトウェアエンジニアとして職を得るために、どれくらいのレベルかを教えてもらえるでしょうか?例えば、このレベルのコードはプログラミングできるなどあれば、教えて欲しいです。 ほとんど同じようなご質問を以前にいただい…
【読者質問 09】海外移住と家の問題なんて気にせず、ただ楽しめばいいのでは
ご質問ありがとうございます。さっそく質問から。 ジャバ・ザ・ハットリさん、はじめまして。 若い時から海外で暮らしをしてみたいとは思っておりましたがその夢は実現しないまま30代になったウェブエンジニアです。ハットリさんのブログは海外に暮らしている気分?になるので毎回楽しみに読ませ…
【読者質問 08】エンジニアとして海外移住するための進路とは?
長文のご質問ありがとうございます。本ブログの方針としてどんなに長文でもご質問は全文掲載。ではさっそく質問から。 ジャバ・ザ・ハットリさん、こんにちは! ぼくは国公立大学理系の大学院1年生です。電子系なのでプログラミングに関しては全くの初心者です。流され流され人生ここまで来てしま…
【読者質問 07】独学でエンジニアになれる?
ご質問ありがとうございます。 大学で計算機・情報科学を専攻せず書籍やWebの情報での独学のみで、エンジニアとして一人前になれるという意見がありますが、現在もそれは有効だと思いますか? 有効です。 というより独学以外でなにかを習得する方法ってほとんど無い気がする。大学でコンピュー…
【読者質問 06】海外転職の給与交渉と相場は?
ご質問ありがとうございます。 質問コーナーの設置を、大変嬉しく感じております。 早速、質問をさせて頂きます。 海外での転職の際に、給与の交渉はどうされているのでしょうか。 また、その地域の相場と比較し、自分の水準をどのレベルに置くかといった判断は、どういった点を重視されるのでし…
【読者質問 05】海外で働くには実務経験か学歴か?
ご質問ありがとうございます。さっそく質問から デザイナーとして働いている高卒です。エンジニアの旦那(情報系学部の4大卒)と海外で働きたいと思っているのですが、ビザを取得するのに4大卒資格が必要という記事をよく見かけます。 技術を身につけることに集中してこのまま日本で実務経験を積…
【読者質問 04】「まともなコードが書けるエンジニア」はどんなレベル?
ご質問ありがとうございます。さっそく質問から 以前のブログで、“まともなコードが書けるエンジニアは海外移住できる”とおっしゃられてましたが、“まともなコードが書けるエンジニア”とはどういったレベルのエンジニアでしょうか。一人で企業レベルのサービスを一から設計し、それをもとにJa…
【読者質問 03】シンガポールからベルリンに移った理由
ご質問ありがとうございます。ではさっそく質問から シンガポールからベルリンに移られた理由がいまいちよくわかってないので教えてください。 ご質問者さんはコメントに「シンガポール転職を考え中」とあったので質問を「シンガポールで嫌なことがあってベルリンに移住したのか?シンガポールは住…
ReactのRedux非同期処理がサルでも分かる超解説
この記事はかつての私と同じように「Reduxを使った非同期処理がいまいち分かんねー」という方に向けて書いた。とりあえずはReactの公式サイト、Reduxの公式サイト、Dan氏のReduxビデオ解説を観たが、なんかスッキリしない。特にReduxの非同期処理が分からない、という方…
【読者質問 02】日本と海外のエンジニアの「平均的な技術力」に違いはあるか?
ご質問ありがとうございます。ではさっそく質問から ブログを読ませていただいた限り、面接でプログラミングテストをされることが一般的なようですが、海外のエンジニアの方は、普段からアルゴリズムの知識、ネットワークの知識、コンピュータの知識について詳細に語れるくらいの知識を持っているも…
【読者質問 01】海外転職の求人を探した方法
ついに質問きたー!ありがとうございます。とりあえずいただいたご質問は題名を付けて本ブログで回答を載せることにした。題名は 読者質問(+シーケンス番号) とする。 やっぱり「質問募集!」とやってしばらく来ない日が続くとなんかドキドキする。こうして反応をいただけて素直に嬉しい訳で、…
React Router v4: react-router-domを使って動かす超シンプルな例
React Router はv3からv4になると大きな変更が入っている。v3のコードのままReact Router をv4にするとまったく動かなくなって結構ハマりがちなので超シンプルなデモを作ってみた。 【デモ】 Rails 5 の上にReactを乗せてreact-router…
「テメー偉そうに」と言われても身の丈レベルでブログ発信する意義が海外在住中のエンジニアはある
日本で活躍中のエンジニアで「海外転職をしたい」とか「海外移住したい」と考える方がいれば、その参考になればと思ってブログを綴っている。すると時々コメント欄なんかで「ちょっと海外に出たからってなに?本当にすげーもん作ってから偉そーに言えよ」みたいなのも来る。 そんな辛辣なコメントを…
フィボナッチ工数見積は「完成させます!(徹夜で)」という無理ゲーによる弊害を最小化するプロジェクトマネージメント手法
今まで数々のプロジェクトマネージャーとそのプロジェクトマネージメント手法に翻弄されてきたが、現在の勤め先であるベルリンのITスタートアップで取り入れている手法が歴代の中でも一番マシ。まず工数見積がとても洗練されている。エンジニアが無理やりに「今週中に完成させます!」と言わされて…
「就職相談を親にするのは地獄の始まり」って。だから地獄行きの準備をしているところだ
わりとおもしろい記事を読んだが、そこから記事の趣旨とはちょっと異なった感想を持った。2人の娘を持つ親の目線として「就職相談を親にするのは地獄の始まり」には全面的に同意する。だから地獄行きの準備をしているところだ、と。 読んだ記事というのがこれ。 「就職相談を親にするのは地獄の始…
書評『年収は「住むところ」で決まる 』はこれからの住まい選びに参考にするべき1冊
『年収は「住むところ」で決まる 』(著:エンリコ モレッティ)を読んだ。これは特に海外転職において「住むところ」選びをする際に、ぜひとも参考にすべき1冊だった。 年収は「住むところ」で決まる ─ 雇用とイノベーションの都市経済学 年収は「住むところ」で決まる ─ 雇用とイノベー…