公開したパズル5がみごとにスベった
公開したパズル5がみごとにスベったのでその反省点を書く。 パズルを公開した後、あまりのアクセスの無さと解答者数の少なさを目の当たりにして非常に反省させられた。ただこの失敗から多くの学びを得たのでここに書く。 まず最も大きなスベった原因のひとつとしてその難易度が挙げられる。カンタ…
【パズル5】ほとんどのエンジニアには解けるが、下位3%のダメなエンジニアにだけ解けないパズル?
パズルシリーズの5作目を公開した。どんなエンジニアであっても誰にでも解けるパズルだ。 エンジニア向けと言ってるが、本当の対象は誰でもだ。なんだったら小学生でも解ける。それぐらいカンタンなパズル。 パズルサイトのトップページ (e-チケットの入場券はこちらから) カンタンなパズ…
海外転職におけるTOEICは「必要」とか「いらん!」とかそんな単純に語るべきではない
TOEICに関して2極論で語ることに意味はない。「TOEICは重要だ」とか「TOEICなんていらん!」と様々な意見を目にするが、そのどちらにも賛成できない。海外転職にあたってTOEICはレベルで使い分ける必要がある、というのが私の意見だ。 偉そうに意見を述べている私だが、たしか…
「ブログから売れた本のトップ5=その本に対する思い入れのトップ5」の法則
このブログに掲載した書評を通じて売れた本のトップ5を集計すると、それはそのまま私のその本に対する思い入れトップ5とほぼ同じだった、という話。 どちらかと言えば本をよく読む方だ。しかもKindleペーパーホワイトを買ってから、読書量が加速した。読んで良かった本だけ書評を書いている…
パズル4を最速で解いていただいたスゴ腕エンジニアTop10
パズル4は1/31の午後10時に公開しますよ、と事前告知をした。公開後スグに解いていただいたトップ10を紹介する。 公開前は「本当にパズルサイトに来ていただけるのか」と、とても不安だったが、開始5分前からcurlでAPI叩いてくる人達のログが見てとれて安心した。またさらにトップ…
【パズル4】ほとんどのエンジニアには解けるパズル4
エンジニア向けのパズルシリーズの4作目を公開した。パズルサイトにアクセスするとNo Hacking「ハッキング禁止」のタイトルとDO NOT kick my APIs「私のAPIを蹴るな」とだけ出る。 プログラム言語を問わず、どんな技術を担当しているエンジニアであってもほ…
多国籍のエンジニア達が「笑い」を狙って貼った画像集(ただし全てが面白いとは限らない)
わりとどーでもいいエントリーなのだが、今まで社内のSlackに笑いを狙って投稿された画像を抜粋した。 Slackになんでも書いていいチャネルを用意している。だいたいはエンジニア達が息抜きにしょーもない画像なんかを投稿している。社内に日本人は私ひとりで他のエンジニア達は北米、アジ…
モノを創ることを地味に熱く燃えさせる本『How to Fly a Horse(馬を飛ばそう)』
序章のモーツアルトの逸話を読んだその時点で完全に打ちのめされた。その後はもう本書をダウンロードしたキンドルから目が離せなくなってイッキに読んだ。 逸話というのは映画なんかでもよくやっている、モーツアルトの天才ぶりを示すエピソードだ。 モーツアルトが交響曲を書く際は準備も下書きも…
RailsにGoogleのreCAPTCHAを入れる
GoogleのreCAPTCHAとは登録の際にロボットと人間を区別するやつ。 いまだに分かりにくいグニャっとした文字を読ませて入力する形式のCAPTCHAが使われているのが散見される。でもアレってロボットが98%の確率で正解させられるとか聞くし、ユーザーの負担もあるし、なに…
”今一番イケてる仕事”のイメージを一新する本『How Google Works』
今の勤め先のスタートアップの本棚に「How Google Works」が置いてあったが、しばらく読まずにいた。どうせ元CEOが書いた「自分の会社自慢本」なんておもしろない、と思っていたからだ。ところが同僚のスウェーデン人エンジニアのJ、アメリカ人エンジニアのA、インド人エンジニ…
【パズル4】ほとんどのエンジニアには解けるパズル4公開日の事前告知
Webエンジニア向けのパズルシリーズの4作目の公開日を事前告知することにした。パズル4の公開日は2016年1月31日(日)の夜10時(日本時間)とした。 事前告知するアイデアはパズル3の解答者kakakayaさんからいただいたコメントにあった。 。◕‿◕。 時間を決めて事前…
英語ネイティブのエンジニアが英文をタイプするところを間近で見たことがあるだろうか?
人それぞれにムダに勝負してはいけない領域があると思う。 あなたは英語ネイティブのエンジニアが英文をタイプするところを間近で見たことがあるだろうか? 外国に住んで英語しか話さない職場で仕事していると、どんなバカでも多少は英語が身に付くし、普段の生活における英語もほとんど困らなくな…
ほとんどのエンジニアには解けるパズル3の解答者へのお礼
ほとんどのエンジニアには解けるパズル3にアクセスしていただいた方、回答いただいた方、ありがとうございます。パズルの解答者に入れていただいたコメントが100を超えたので、一部を抜粋してお礼をここに書く。 楽しい問題でした!- satoshi ありがとうございます。見事、1番最…
【パズル3】ほとんどのエンジニアには解けるパズル3
Webエンジニア向けのパズルシリーズの3作目を公開した。プログラム言語を問わず、フロントエンド、バックエンド、iOS、Android、どんな技術を担当しているエンジニアであってもほとんど誰にでも解けるパズルだ。 サイトにアクセスするとHack Me, Baby「ハックしてね、ベ…
実は私達が考えている10倍の速さで世界はフラット化しているのかも、と実感した話
ひょんなことから世界のフラット化を身近に感じることがあった。 あるプロジェクトから派生する「派生プロジェクト」を外注に請け負ってもらうことになった。いつもは内製で自社のエンジニアが作るのだが、内容が今後のコアになる訳でもなく、コストも絞れそうな場合には外注に依頼することがある。…
エンジニアとしての生き方戦略本『Soft Skills』
『Soft Skills』は主に英語圏におけるエンジニアのキャリアや生き方についてやさしい語り口の英語で解説した本だ。ここで言うソフトスキルのソフトとはソフトウェアのことでない。人とうまくやっていくためのスキル(=Soft Skill)のことだ。で、この本は今の勤め先のオフィス…